忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク
プロフィール
HN:
webmk
性別:
非公開
職業:
会社員
趣味:
ウロウロすること
自己紹介:
東京都多摩地区に棲息中。
ニッポンが好きです。

特亜と組んでる奴らとか
売国奴は( ゚ω゚ ) お断りします
P R
最新コメント
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
こんぬつわ
<<  2024/11  >>
10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 
[273]  [272]  [271]  [270]  [269]  [268]  [267]  [266]  [265]  [264]  [263
2024/11/25  03:58:23
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009/06/07  20:33:32
また半島からデムパ受信。

***日本の「マツリ(祭)」の由来は「マッドゥドリ」***
満州一帯を支配した夫余族は毎年11月頃に各部族がみな一ヶ所に集まって、天に祭祀を行って
酒を飲んで歌う「迎鼓」という習俗があったという。「迎(ヨン)」は韓国語で「マッタ(合う・一致する)」」であり、
「鼓(コ)」とは「プク(太鼓)」という言葉で、日本語では「ツツミ」で、日本古代語の万葉仮名では太鼓を「トゥトゥミ」と記録している。
「マッドゥドリダ(たたく)」の日本語は「タタク」で、これも「トゥドリギ→トゥドギ→タタク」に変わったものであり、
この「トゥドリダ」の「トゥドリ」が変わって「トゥトゥミ」になったのだ。
「迎鼓」という漢字を韓国語にすれば「マッドゥドリ(合って差し上げる)」になり、これが「マッドゥドリ→マッドゥリ→マツリ」に変形されたのだ。したがって日本のマツリに太鼓は必需品だ。

また一つ、私たちの「マジ(迎)、マズリ(合う)」が変わった祭礼型マツリがある。
これは祭りとは違って神社で行う祭礼儀式の「マツリ」だ。昔、田舎で正月や小正月ならば小さな明かりを持って
月の浮かぶ小山に上がり、敬けんな気持ちで迎えた「月見」、田舎の若い女性の慎ましい美しさを感じさせる「春の迎え」のような風習は私たちの古くなった美風良俗だ。

民明書房かよw
マッドゥドリ って言葉自体、語源もはっきりしないし日本統治時代にこっちから持ち込まれた言葉をそのまま朝鮮読みしたものらしいじゃん。
その由来が韓国にありなんて笑止千万。つぅかそのころ韓国なんて国無かったじゃん。

日本が大っ嫌いなくせに日本のことが春夏秋冬365日24時間朝から晩まで気になって気になって仕方がない、
日本の評判いいものは何が何でも自分たちのものにしたい、ガイキチ泥棒民族の面目躍如やね。

こんなん事言ってて、この人大学総長だってさ。プ
PR
この記事にコメントする
お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © webmk@blog All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]